CHU-! CHU-!
マイコンBASICマガジン1989年9月号掲載
Special Thanks to mbs1model20様
ダウンロード
- 起動方法
zipファイルの中は"chu-.l3"が入っています。
S1エミュレータで実行する場合は「テープ→再生」を選んでください。
knight.l3の中身は"CHU-.BAS"が入ってます。
(ベーマガ掲載時は2つのプログラムに分かれていましたが、1つにまとめました)
(S1 DISK BASICで起動した場合)
DEVICE"CAS0:"
RUN"CHU-"
でゲームが始まります。
ディスクに保存する場合は上記のファイル名でセーブしてください。
- あらすじ
私は主人からある仕事を頼まれた。ネズミ退治である。そして、主人は私に
「この家にはネズミが60匹いて家をあらしまわっている」
からと仕事を頼んだわけである。
そう、私の名前はタマ。
この家の飼い猫である。そしてコンピュータの扱える天才ネコである。
私は3個あるチーズでネズミをおびき出してコンピュータを使ってネズミ退治をするわけである。
- 遊びかた
"PUSH KEY"の所に出てくる文字を押すとハンマーが出てネズミが退治されます。
ネズミとチーズの間が遠いほど得点が高くなります。
ネズミがチーズの所まで行くとミスとなります。
3回取られるとゲームオーバー。
60匹やっつけるとメッセージが出てゲームクリアとなります。
- 余談
このプログラムは高校の時に「ねくすと あい」名義で投稿したのですが、数ヶ月経っても音沙汰もなく、ボツだと思っていました。
3年後、短大生になった自分の元に電波新聞社から郵便が届きました。
中身は9,000円分の為替でした。
その次の月、ベーマガにこのCHU-!CHU-!が掲載されていました。
ただプログラムリストを見ると最初のREM文「COPYRIGHT BY NEXT I」の後ろに年号(多分1986)を書いていたのを削られていたのがショックだったのを覚えています。
おそらくS1の投稿が少な過ぎて過去のボツ作品からこのCHU-!CHU-!が選ばれたんだろうなぁ、と。
CHECKER FLAGもやけに忖度した感じの誉め言葉が並んでいてちょっと大人の事情が垣間見えた気がしました。
なお、当時のプログラムはディスクが読めなくなってしまってベーマガを購入して打ち込む予定だったのですが、mbs1model20様が打ち込み済みだという事でプログラムをいただきました(IG定義とメインのプログラム一体化はその後行っています)。
ありがとうございました。
戻る